「これ、懲罰マッチングだな…」って気付いた瞬間
1:スプラプレイヤーさん
なんか初心者勝たせる代わりに俺が負け役押し付けられてないか?ってくらい連敗が不自然に続く
2:スプラプレイヤーさん
塗れば勝てる
3:スプラプレイヤーさん
>>2
塗ってるよ
リードしてるのに終盤で味方が沼ジャンとか始めるんだよ
4:スプラプレイヤーさん
塗ってようが要介護が3人来れば無理
5:スプラプレイヤーさん
懲罰マッチでしょ
6:スプラプレイヤーさん
懲罰の時はバトル注目塗りのNo.1取り続けるからわかりやすい
7:スプラプレイヤーさん
味方イカランプ4つ揃う事がほぼ無い明らかな格差マッチだったな今の
8:スプラプレイヤーさん
角のすごい小さい塗り残しを無駄に執拗に塗ろうとしてる奴見かけて怖くなったことはある
9:スプラプレイヤーさん
たまにエナドリやショクワンを一回も使わない奴がいるんだが何あれ?使えよ
メインでキル取りまくってるわけでも無いし意味わからん
10:スプラプレイヤーさん
自陣しか塗らないゴミパブロ
11:スプラプレイヤーさん
俺以外みんな何してんの?ってなる
敵味方問わず
12:スプラプレイヤーさん
開幕2人死に
4人揃ったと思ったらまた2人死に
ずっとこの繰り返しになるが少しは守りを固めようとは思わんのか
13:スプラプレイヤーさん
まーた懲罰マッチはじまったよこのクソゲー
味方のタコ比率が高い時
味方が3人で自陣塗りの奪い合いを始めた時とか?
懲罰時はあえて自陣塗って自陣塗りさせないようにしてる。
懲罰なんて存在しないからな
単なる確率だぞ
その確率が偏るタイミングを懲罰マッチって言ってるんだよ
どこまで行っても懲罰なんて存在しないからな
残念だがあるぞ
確率だからな
要するにだけど、懲罰というのは課す側がなければ存在しない。意図的に操作する人間がいない以上、懲罰もまた存在しないのだよ。
ユーザーが勝手に懲罰マッチって名前つけてるだけなんだから課す課される関係ないで
レートが機能してるなら勝てば勝つほど周りが強くなるので自分が戦犯になる確率が上がるはず。
だが実際は自分がキャリー役になる確率の方がずっと高い。
敵も味方も強くなるはずが、少なくとも味方は弱くなるのだから、レートとは違うルールでマッチングが行われていると考えるのは当然だ。
そしてそこには「無理矢理にでも負かそうとしている」以外に合理的な理由が見当たらない。
であれば、懲罰マッチと称されるのは論理的帰結だわね。
懲役かどうかは知らんけど負け込んでライン戦の概念がない味方が続く時は敵も大体ライン揃ってないから多分マッチング下がってるんだろうなって思う
そういう時はパブロかボールド持って抜けまくって破壊してマッチ上げてる
内部レート下がってるだけやね
懲罰どころかむしろレート通りのマッチング
もちろん例外はいるけど、弱い人って服装とブキ見た時点でなんとなく分かるよね
試合始まってから初動の動きとギア見て確信に変わる で試合終わってからリザルト見て萎えるという3連撃
ナワバリで塗りブキなのに塗りポイント500切ってたりとかデスするばかりのキルブキ持ちに複数当たる、かつそれが連続すると懲罰マッチ入りしたなってなる
ギア穴埋めや違う武器試すとかしてその期間凌げばまたすぐ連勝タイムが始まるんだよな イカリングでそうしてイカリングで勝ち負けの数字確認したら大体同じアルゴリズムでそれらが訪れてる事が分かる
俺の場合は30勝18敗くらいで懲罰タイムが発動するイメージ
自分がキャリーされる側の時はワンサイドゲームで勝てるのに何でキャリーする側の時は1人で全部やらないかんねん