その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

上位勢のゲーム配信と自分のメモリープレイヤーを見て気付いた決定的な違い

上位勢のゲーム配信と自分のメモリープレイヤーを見て気付いた決定的な違い

1:スプラプレイヤーさん
自分のリプレイ見返して思ったけど配信やってる上手いプレイヤーは画面が見やすい

2:スプラプレイヤーさん
敵を倒さないとカウントが進まない
敵を画面に入れてないと敵を倒せない
敵が画面に入ってないなら周囲を見渡しイカランプやマップや塗りを確認し
索敵から入らなきゃいけないから画面は自然と視点高めで広く見渡せるようになる
なので視点が低くて見にくいだけでこの人弱いんだなって言われる

3:スプラプレイヤーさん
たぶんそんな次元の話じゃなくて手ブレが少ないみたいな意味だと思う
視点めっちゃ速いのに振った後だいたい止まっててすごい

4:スプラプレイヤーさん
もう動体視力がついていけない
加えてSPとかで画面の情報量増えるともう無理
自分の撃ったメガホンレーザーで敵見逃すまである

5:スプラプレイヤーさん
配信見てるとこれだけ強い人がいても負けることがあるんだなっていう絶望みたいなのを感じる

6:スプラプレイヤーさん
強い人は対戦相手も強い人だろうし…
あとそもそもゲーム構造として無敗とか常時0デスみたいなの出来るようになってないよね

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    下手くそは全てが遅い

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    索敵は半端じゃないわ
    そこいるよねって撃って普通にキルしてるのみると、えっ?ってなる

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    >>6
    全部自分でこなしてもルール関与意識が低い味方が何もしてくれないがあるから、その反動で民度が下がってるんだよな。システムが生み出した魔物。

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です