その他(立ち回り・すりみ連合・シオカラーズ・ロッカー・バンカラマッチ等)

マッチングさん、スプラ1最初期のS+とSごちゃまぜの時期が一番健全だった説

マッチングさん、スプラ1最初期のS+とSごちゃまぜの時期が一番健全だった説

1:スプラプレイヤーさん
チーム分けってスプラ1最初期のS+とSごちゃまぜ時期が一番健全だったよな
S+が味方同士で勝ち確になることもあれば敵になって削りあうこともある
今のシステムだとS+は毎回敵同士になるってそりゃ不満しか出ない

2:スプラプレイヤーさん
レート吸われる側からすれば不満でしかないのでは……

3:スプラプレイヤーさん
なぜに同じ実力帯で戦うことを否定する?
弱いヤツと強いヤツが戦ってもいいことなくない?

4:スプラプレイヤーさん
>>3
・試合時間が短くて済む
・勝率が変動する(5割に張りつかない)
というのは、メリットかもしれない

5:スプラプレイヤーさん
そのメリットよりちゃんと同じウデマエで戦いたいかな

CPU戦のように敵の強さを決めれて、ボコボコにされてもいいから格上と戦いたい4人vs格下ボコボコにして俺つえーがしたい4人が集まってるならいいけど、
適切に戦いたい人がそれに巻き込まれるってのはモヤっとする

6:スプラプレイヤーさん
「俺はある程度上達したから雑魚狩りでウデマエ稼ぎたい」で狩られる側の初心者さんサイドの事は一切考えない思想、
人間として素直で逆に好感が持てる

7:スプラプレイヤーさん
定期的にどうやっても勝てない試合をお出しされても同じことが言えるのなら良いけどねぇ
絶対文句言うでしょ?

ところで、ウデマエ無関係に純粋にレートだけでマッチングしたらイカんのかね?

8:スプラプレイヤーさん
「5割になるように設計されてる」ってよく言うけど、プレイヤー心理的には“盛れる余地がある”方が希望になるのにね

9:スプラプレイヤーさん
でもやっぱ結局、誰かの「楽しい」は誰かの「苦しい」なんよな
システムじゃなく“プレイヤー構造そのもの”が限界きてる気もする

10:スプラプレイヤーさん
初心者を貶めるシステムは環境を衰退させる。格ゲー界がそれを示している

関連記事

コメント

  1. 名無しのゲーマーさん より:

    最初期はA+99がカンスト
    アプデでSとS+が追加されたときはもう部屋別れていたような気がするが

  2. 名無しのゲーマーさん より:

    下手くそ狩りやキャリーがしたい訳じゃなく
    普通にシーソーゲームがしたいんだけど

    スプラに限らず大体のランクマッチを導入しているタイプのオンラインゲーって前者をユーザーに求めがちだからそこまで面白くなくてすぐ飽きるんだよな

  3. 名無しのゲーマーさん より:

    ただPvP苦手ですよって言う自己紹介にしか見えん

  4. 名無しのゲーマーさん より:

    ボコボコにされてもいいから格上と戦いたい派だけど挑戦権すらない…

コメントを投稿する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です