スプラ3がライト層向きゲームになれなかった本当の理由
1:スプラプレイヤーさん
レートシステムをしっかりやらないとマリカみたいに格下狩りばっかりになるんだけど、競技否定って本当にライト層は喜ぶのか?
お祭りパーティーゲームにならないのはレートのせいなんじゃなくて、そのゲームをやり込むやつとそのやり込んだヤツらがそのテクニックをSNSで共有してそれをライト層が真似して全体のレベルが上がって適当にやってると勝てない土壌が出来上がるせいだろ
2:スプラプレイヤーさん
>>1
なるほど
確かにレート制がなくてもこのネット社会では結局は他者との争いに収束していく気がしますね
私個人としてはライト、ガチ勢含め住み分けができる環境がベストかと思います
完璧には無理でも流石に今の任天堂はその意識が無さすぎる。プレイヤーが荒れるのはゲームシステムのせいでレート等ではないのにそこを履き違えてる
3:スプラプレイヤーさん
>>1
というか元々廃人隔離用のXマッチ(2よりは緩いけど)なんだからライト層に配慮する必要あんのかって話が先にある気が
4:スプラプレイヤーさん
ライト層ってのは俺らで言う情弱だったり、そこまで興味ない人達なんだよな
ルールもよく分からんしサブスペなんて覚える気もないよっていう
問題はそういう人達のためにも隔離しようよっていうのが何故か悪い事みたいになってる
なぜ初心者とやらされなきゃならない?
5:スプラプレイヤーさん
>>4
Xマッチは隔離施設、ここは廃人用モードだから廃人基準でいろいろ整えるよ
廃人基準で遊ぶのが嫌ならライト層に配慮したバンカラいってね
で棲み分ければ良いだけだからね
6:スプラプレイヤーさん
Xマッチは隔離施設、ここは廃人用モードだから廃人基準でいろいろ整えるよ
廃人基準で遊ぶのが嫌ならライト層に配慮したバンカラいってね
で棲み分ければ良いだけだからね
7:スプラプレイヤーさん
>>6
ていうか2のリグマとガチマのままで良かった
Xマッチに武器グループという概念を追加することそのものは間違ってなかった
小まめにグループの調整かけて納得感出るようにしてくれればそれでよかった
8:スプラプレイヤーさん
オープンはマジで勝率もレートも関係なくして欲しい
友達とワイワイやったらレートぐちゃぐちゃになるのクソすぎ
9:スプラプレイヤーさん
バンカラなんてオープンもチャレンジもライト層の遊び場でいいのにな
まさかブキチャレパワー導入するとは思いもしなかったわ
10:スプラプレイヤーさん
Xマッチから逃げた奴が武器パワーでキャッキャしてるの見るとう導入してよかったんでは…と思う
オープンはパワー高いフレンドと潜りまくって計測5連敗XP2500の勘違いマンさんを大量生産した罪深いシステムや
11:スプラプレイヤーさん
>>10
なんでオープンでも内部レート変わるようにしたんだろな
オープンは武器練したり友達と遊んだりする場でいいのに、内部レート変わるせいで気軽には出来なくなってる
12:スプラプレイヤーさん
>>11
変わるようにしたんじゃなくて、変わらないように出来なかったんじゃないかな…
友達とワイワイやってても負けが続くと(あーあ内部レートまた下がってるわ…)
とか考えてお互いつまんなくなるよな
13:スプラプレイヤーさん
>>12
イベントマッチ中は内部レートが変わらないから、変わらないようにすることは可能だぞ
14:スプラプレイヤーさん
レートをしっかりするのはオタクくんだけじゃなくて新規層とかライト層のためにもなるからな、レートがしっかりしてる方が運営側の意図したマッチングも作りやすいし
レートを適当にして得するプレイヤーはどこにもいないってゲームが好きな人なら分かることを何でイカ研が分からないんだ、たぶんもう何年もゲームをやってねえだろ
引用元:https://itest.5ch.net/pug/test/read.cgi/famicom/1762586015/




イベマは月に数回しかないんだからフレと気軽に遊べるリグマは必要だった
そもそもスプレ3は「レートやパワーやマッチングをぐちゃぐちゃにする」のが根幹の設計思想にあるように感じる
シリーズ物だから仕方ないけど新規が試合ルールを覚えるまでのハードルが高いと思う
ヒロモやっても多少キャラコンが覚えられるだけだしバンカラでボコボコにされて嫌になる人多そう
根本は面白くないからだろ
思い出補正なかったら続けらるほどの物じゃない
S+に上がって辞めた人とか100~200時間で辞めたような人は楽しめたんじゃないの?
面白かったらそこからさらに続ける
つまりやり続ける程でもなかった
一区切りまでやったらその後はいいかなって程度だったんだろ