【疑問】久しぶりにスプラやったんだがタラポのこのサイド広場なんか意味あんのか?
1:スプラプレイヤーさん
久しぶりにやったらなんかマップ違う…タラポのこのサイド広場なんか意味あんのかこれ
2:スプラプレイヤーさん
ナワバリなら一応意味あるけど結局袋小路だから裏どりできず追撃に来た敵倒せなきゃ意味はない
3:スプラプレイヤーさん
そこからの展開をどうやって刺すかで打開の速さが決まるレベルで意味ある
正面の抑え強すぎるから用意されたスペースよ
4:スプラプレイヤーさん
ホコ遅延ホットスポット
5:スプラプレイヤーさん
sp溜め以外で誰も使っとらん
6:スプラプレイヤーさん
一回降りたら戻れなくて中央に行くしかないし、上取られるせいでバレたら終わりだしで打開ルートとしては微妙すぎる
7:スプラプレイヤーさん
大会とか見ても大して活用されとらんし
8:スプラプレイヤーさん
>>7
これも競技性の観点だと良ステなの?
9:スプラプレイヤーさん
>>8
んなわきゃない
10:スプラプレイヤーさん
>>9
ですよね~
塗りゲーうたってるのに塗る面積が狭いのがナンセンス
中央と側道の広さを一回り大きくするだけでも変わりそうなのに
11:スプラプレイヤーさん
どんなに時が経っても批判が止まらない悲しきステージ。さっさと営業停止処分になれ
スプラの理解度がない人間が作ってるんだなって、悲しくなったな
ほんまそれ
自陣側からしか入れない高台になってるなら打開やサイド展開に使えるけど、中央手前ら辺まで押されてたらそもそも行くまでにバレバレで入っても低所の不利ポジだし、押してるならそもそも脇に行く必要が無い
設計時点で気付くレベルのゴミ構造だよ
打開で使えるようにしろよw
なんでステージ内最低高度かつ袋小路で降りる時も丸見えなんだよw
営業停止すべきはタラポートじゃなくて設計してるゴミ研
裏どりやらせたくないと考えるイカ研、真正面での撃ち合いをやらせたいイカ研
イカ研の野望が詰まったステージ
ライト層目的だと思うよ
ナワバリならそこそこ刺さるときもある
ライト層はここがあることでどんな旨みあるんだよ
スプラ4のステージは全部リッター用の遮蔽物以外の何も無い直線の平坦なステージになります
ないよりはましだな 挟まれてどうしようもない時に下段降り即味方ジャンプするから