【何故】バランスがおかしかったはずのスプラ1があんなに面白かった理由
1:スプラプレイヤーさん
1の大味で派手なバランス好きだよ
2:スプラプレイヤーさん
バランスは面白さと相関するけど直結はしないから
バランス崩壊してても面白いってのはあったもんな
3:スプラプレイヤーさん
WiiUのコントローラーいいよね
4:スプラプレイヤーさん
ギミックありのスマブラと同じで大味なほうが弱いプレイヤーにワンチャンあるよね
もちろん強いやつがそれを利用して蹂躙もするけど
5:スプラプレイヤーさん
殺すことだけじゃなく塗ることが貢献するって着眼点が良かったのに結局キルゲー化しててなんだかな
6:スプラプレイヤーさん
>>5
最初からキルゲームだろって最終環境だけを取り上げるやついるけど
多くの人にとってちゃんと塗るゲームだったんだよね
7:スプラプレイヤーさん
でもキルにかこつけて
気がついたら塗りで逆転させられてるは
結構あるあるだと思うよ?
8:スプラプレイヤーさん
そもそも塗るゲームっていうならシューター環境でいいはずなのに
シューター環境だと文句言われる不思議なゲーム
9:スプラプレイヤーさん
1のラストステージはえげつないえげつない難易度
10:スプラプレイヤーさん
>>9
でもクリア出来たら大分ウデマエが上がってる
自分でもヒロモ始める前とクリア後ではっきり自覚出来るくらいに戦える様になったし
11:スプラプレイヤーさん
今だから言えるけどタチウオ好きでした
リッターは〇ね
塗るゲームだからシューター環境でいいはおかしいだろ
ローラーやフデ、バケツ環境なら分かるけど
ステージに無駄なスペースが多くて安全地帯が広いのが良かったのかもしれない
タチウオの右側とか、ショッツルの端とか
ゆったり出来る時間があった
Xマッチないからイライラしないだけだぞ
俺もうナワバリしかやってないけど懲罰マッチでわりとイライラする時あるぞ
バカゲーだったけどスペシャルがどれも強力で単独でも一発逆転が可能だった
ステージもゴチャゴチャしてるところが多かったけどそれゆえに裏取りルート含めて色々な攻め方ができた
あと塗りたいところは壁を含めてほとんど塗れる点が本当良かったわ
ナワバリだったら不殺プレイでも十分勝ち続けれるから塗る楽しさがあって良かったな
強制対面でキル推奨のステージはストレスにしかならない
トルネードで大逆転できたから多少対面下手でも意外となんとかなったのもでかい
1はキルゲーじゃない塗りだけで勝てたとか言ってるってやつはエアプだろうな
ナワバリとか今だとラクトがいるおかげで自陣塗りはちゃんと塗るのが基本になってるしそのおかげでみんなの自陣塗りの意識も高まってるけど
1の頃はスペシャルが全部強かったからむしろ下手に自陣塗り尽くす方が戦犯扱いで塗りゲーとは一体って感じだったけどな
ラストにボムラッシュ撃ったもん勝ちでそのための塗りは残しておくし今みたいに最初に隙間無く塗るとか当時はありえなかった
どのルールでどのステージのことを指してるのかはわからないけど1のナワバリは裏取って相手陣地まで塗り荒らすのが簡単にできた
それにラストのボムラなんかは遠投をつけてない限りは大した範囲は塗れないし隙が大きいからそれを見越してバリアやらスパショで簡単に対処される
そもそもボムラがスペシャルの武器なんてシャプマ以外は塗り自体が弱いのばかりだったからナワバリに向いてないのばかりだったよ
スペシャル貯めのためもあるけど1の頃は自陣塗りの意識が低かったのはどっちかというとこの塗ってもすぐ敵に入られて汚されるからが一番だったな
トルネードでどこからでも簡単に汚せたし
最初塗ってもどうせ汚されるから最後に塗ればいいやで今みたいに初動自陣塗る人野良だとほとんど居なかった記憶
3のステージでも復短とステジャンの仕様が1と同じなら今よりマシだったかも
あと、ソナーとかスミナガみたいなゴミスペはいらない
バカゲーっておもしろいよね
チックレートが2や3よりましだから。スイッチ1は正直対戦ゲームのハードとしては失格だった スマブラも遅延劣化してたし
全体の練度が低くて多少変な立ち回りしても許されてたからってのもありそう
新規IPだし2年くらいで次回作に移行したから煮詰まった環境で戦ってた人そんなにいないと思うんだよね