『負けてもイライラしない』とかいうスプラプレイヤーにとって最も難しい苦行
1:スプラプレイヤーさん
絶対味方批判しない、負けてもイライラしない、楽しくプレイする、味方のプレイ全てを褒めるぐらい感謝する、敵にやられても上手いねと相手を褒める、それらを実況者さんのように実際に口に出して言う
2:スプラプレイヤーさん
って意識してやるんだけどつい黙って真剣になってしまうし、
これらを意識することでプレイが疎かになってるのか、優しい気持ちになろうとするために殺意が減るのかわからないけど、イライラしてるときの方が勝率マシっていう…
3:スプラプレイヤーさん
急にそんな全部は難しいのもしかたない、最初は心の中で思えてれば充分
あとは最初は「イライラしない」ことだけ意識するとか
4:スプラプレイヤーさん
プレイが若干疎かになっていようが、意識してイライラしない、もしくはしにくくなれるのは普通にすごいと思う
5:スプラプレイヤーさん
その「イライラしない」が一番の最難関だったりするんだよね、結局勝てなきゃイライラしちゃうから…
休憩したりして気持ちリセットして今日こそはって意気込むんだけど、負けた瞬間(なんなら初戦から)もうイライラモードになってしまう…
あともう性格がだめで味方褒める敵称えるなんて良いこと言ってるけど、本心から思えてないからなのかなんか京言葉みたいな感じで褒め称えも下手くそなんだよね…
6:スプラプレイヤーさん
試合中のイライラはそのままにして、味方かどれほど悪い立ち回りをしていて、かつ自分がどれほど勝利に貢献できたか、を試合後に文章に書き上げるとかなり落ち着けると思うよ
文に書く過程で自分の立ち回りを見直せるし、味方のひどい立ち回りをどうフォローできるかも考えられる
何より自分の感情を整理する助けになるから、試合で感じたイラつきを文に叩き込んでみると精神衛生が保たれてゲーム体験のクオリティーが上がるはず
7:スプラプレイヤーさん
勝率悪いなら気分転換にサモランしたりDLCあるなら塔登ってストレス発散もおすすめ
引用元:https://zawazawa.jp/spla3/topic/280
自分ひとり頑張ってもどうにもならなそうな試合は手を抜くようにしてる
全試合勝とうとするからイライラする
慢性的なイライラと過剰なイライラが悪いだけだよ
ゲームやってる自体というか普通に生きてる時点で何かしらイラっとするシーンは避けれるわけがない どのくらいの頻度でイライラして、それでどんな悪影響がでてるのか理解しとけ 限度を越えてるなら休む、休んでも何度も限度を越えてるならやめることを考えた方がいいだろう
自分が一番ヘタだから味方にイライラはしないよ
手を抜くの大事
毎試合本気でやると持たないよ。
とりあえず「悔しい」って声に出して発散することにする。
誰のプレイがどうだったかとか経緯を除くと負けた時のイライラの原因は負けて悔しいからだし、勝った時は味方のプレイの悪さはそこまで気にならないでしょ?
自分がどう上手くやれたとかどうすればもっと良かったかとかは気になっても。
味方が意味わからない動きしているとどうしてもイライラして集中がぷつりと切れてしまってその日はもう集中できなくなっちゃう 誰か解決策ありませんか;;