【衝撃】ツイッターで話題のとんでもないティアキンBGM事情【ゼルダの伝説】
演奏は非常にクオリティの高い生演奏なので、それをわざわざ1音ずつバラして?演奏用のアニメーション作ってキーフレーム打ってるの??本当に??にわかに信じられないんだが、モーションとの整合性も含めて考えるとそれくらいしか良い方法が思いつかない。
— じーくどらむす/岩本翔 (@geekdrums) May 25, 2023
みんなの反応はこちら
1:ゼルダプレイヤーさん
え??すごすぎん??
2:ゼルダプレイヤーさん
気合いの入り方がやべー
3:ゼルダプレイヤーさん
凄いな
1曲分のモーション作って、再生時間参照してモーションの箇所決めてる感じか
4:ゼルダプレイヤーさん
昨日ちょうど楽団の音が生演奏でキャラクターも自然ですごいなーと思ってたらまさかの仕様の可能性があってこだわりが流石すぎる
5:ゼルダプレイヤーさん
楽団揃った時に、綺麗に音楽再開されるの面白くって全員に話しかけては一人演奏中断させてたけど、確かに凄い細かさやな!
説明されると確かにヤバっておもったw
6:ゼルダプレイヤーさん
これ初見感動しちゃったやつ。任天堂の熱意伝わってきてヴィオランとか抜きにウマナリ好きになった
7:ゼルダプレイヤーさん
この再開時のアタック感からして、波形の途中からじゃなくて実際に1音鳴らしてる気がする
8:ゼルダプレイヤーさん
任天堂もすごいし気付く方もすげえ
マジかよ。指揮者全然合ってねぇな、としか思わなかったわ。
やめたれ